「株式会社popteam(ポップチーム)のデジタルパンダというサービスの営業を受けて契約しました」
「すべてのデータをCSV形式で見ることができるサービスがついに誕生したらしい!」など、お問い合わせが私の元に届いているので実際に調べてみました!
インスタのアクション自動化!?#popteam #デジタルパンダhttps://t.co/KGGSnpNQEa
— kiyo/AIでオフィスにわくわくを。 (@sweeepAI) April 3, 2019
「本当にフォロワーは増えるの?」「安全に使えるツールなの?」「万が一、凍結やブロックなどされる危険性はないの?」と疑問の方も多いともいます。
今回は、実際にDIGITALPANDA(デジタルパンダ)を利用した感想をお伝えしたいと思います。
この記事では、WEBやSNSを使ったマーケティングのプロの私が、インターネット上から収集したユーザーからの評判や口コミを中心に分析を行い、「実際にDIGITALPANDAは使えるのか?」「どんな人にデジタルパンダがおすすめなのか?」ということを中心に、以下の流れに沿ってわかりやすく解説いたします。
DIGITALPANDA(デジタルパンダ)とは
DIGITALPANDA(デジタルパンダ)とは、自動いいね・自動フォローなどによってフォロワー増加を狙える自動運用サービスです。
大手企業実績や、美容院・飲食店といった個人店舗の実績もかなりあるようで、それぞれ専門的なスタッフが対応してくれるそうです。
またホームページの感じを見ても、とてもよい感じでした。質の悪いサービスは、独特の質の悪さがHPににじみでています笑。
また、ウェブメディアも運営していたり、珍しく、最近のベンチャーっぽい感じが感じられます。
運営メディア:https://panda-media-lab.com/
SNSマーケティング総合オートメーション。最新のソーシャルマーケティング(InstagramやTwitterなど)でお困りではありませんか?弊社のマーケティングオートメーションツールと、SNSのスペシャリストによるアドバイスで革命を起こしましょう。(HPより)
DIGITALPANDA(デジタルパンダ)の特徴
デジタルパンダの特徴としては、以下のような特徴があげられます。
大企業実績がある
伊勢丹、三重県(自治体)、NHN(韓国最大手の会社)、神社など、幅広くインスタグラム自動化ツールが利用されています。大企業がつかっていれば安心だーというのは、あまりにも安直ではありますが、怪しいサービスの場合は利用することはないと思います。正式なサービスとして大企業にも使われていることは安心材料の一つですね。
また、美容室・飲食店などさまざまな店舗ビジネスにも活用されているようです。インスタグラムは特に店舗や個人事業主に圧倒的に力を発揮することができますから、ファンを獲得していくことは非常に重要なことです。
機能性が業界でナンバーワン
DIGITALPANDAでは業界でも圧倒的に多い機能があります。「できないことはない!」という記述もあったくらいですので、技術力には相当な自信がありそうです。機能だけでなく、凍結防止など安全性も高いことが非常に良いと思います。
自動いいね
特定のハッシュタグエリア・ライバル設定などの情報を基に、自動的に「いいね」を行います。(Youtubeでは高評価となります)
自動フォロー
特定のハッシュタグエリア・ライバル設定などの情報を基に、自動的に「フォロー」を行います。(Youtubeではチャンネル登録)
自動アンフォロー
特定のハッシュタグエリア・ライバル設定などの情報を基に、自動的に「いいね」を行います。(Youtubeでは高評価となります)
自動コメント
自動的にコメントを記入します。コメント内容に名前を入れたり、特定の日付以降に削除するなどフレキシブルに対応可。
自動メッセージ
もっとも効果的な内容で、フォローしてくれたら送る、ハッシュタグ・ライバル・自社アカウントなど細かく設定可能。文章も変えることができるので凍結リスクも低いです。
自動コメントいいね
自動で自社アカウントについたコメントにいいねを返します。実際のコメントではないので、botであると思われづらく、全ての人に反応できます。
予約投稿
事前に投稿内容を1週間前までにいただいていれば、予約投稿することが可能です。PROプラン以上で、運用者との連絡がスームーズな場合に限。
リポスト(RT)
店舗名やメニュー名、キャンペーン名などのハッシュタグがついた投稿をRTします。いいね数xx以上や文章にxxが含まれていたらRTしないなども可能。
自動削除
いいねやコメントが少ない投稿、またそうでない場合でも、X日などの期間を置いて自動で削除することができます。リポストとの併用が効果的。
NGキーワード
海外アカウント、副業アカウント、18禁アカウントなど、実際の顧客にならにを排除する機能です。PROプランにて自由に文言を設定可能。
凍結防止施策
弊社では日本サーバーからのアクセスとなっております。また、他サイト経由の閲覧や、ストーリー閲覧など本物のユーザーのように動作し凍結の可能性を低くしています。
運用ログ(csv)
すべての運用ログをこちらで取得しています。エンプラプランの方は、月一回程度でCSV形式で提出することが可能。フォロワー分析や、アクション分析にお役立てください。
コンサルレポート
アカウント全体に関するエンゲージメントや写真クオリティに関して専門家よりアドバイスを行います。エンタープライズ版以上で可能です。
無料相談
その他LINE@やメールベースであれば、いつでもSNS専門家に相談が無料で可能となっております。いつでもお気軽にお問い合わせください。
委細設定
1日だけ、1週間だけ、この機能だけ、あれとあれだけ、などフレキシブルに対応できます。これまでご要望に対しては100%ご対応実績あります。
公式より発表されている特徴
24時間365日フォロワーが増える
ナンバーワンの機能性で効果も抜群!美容院や飲食店におすすめ!弊社のオートメーションサービスで、あなたのターゲットを自動的に集めることができます。フォロワーを増やしたい貴方におすすめです。
凍結事例ゼロ、安全性OK
日本企業による日本サーバー運用!弊社は、他社のように海外サービスではなく、完全な日本企業でありサービスを提供しております。日本サーバー運営している為、他社の海外アクセス企業よりも安全な運用が可能です。
CSVデータで高度な分析可能
広告代理店向けに運用データ公開いいねやフォローなど、すべてのアクションに関してデータを取得しております。詳細な分析やご報告を行いたい広告代理店・大企業向けにCSVデータなどを公開することも可能です。
圧倒的ナンバーワンの機能性で効果も抜群!
後述しますが、なんせ機能が多いです!圧倒的にナンバーワンの機能性と断言できます。
国内サービスのほとんどが「自動いいね」「自動フォロー」「自動コメント」くらいしかできません。
しかも、期間を設定できなかったり、ハッシュタグも制限があったり、ものすごく不便なのです。
ただ、DIGITALPANDA(デジタルパンダ)であれば、「自動リポスト」「予約投稿」など投稿系や、
「自動削除」「自動保存」「自動ストーリー閲覧」などなどDIGITALPANDAにしかない機能や、
さらに、特定のキーワードが絡んでいた場合にアクションしない「NGキーワードの設定」や、
1週間以内の投稿があるかどうかチェックする「アクティブチェック機能」などによって細かく分析できます。
とにかく、DIGITALPANDAにしかできないことが多すぎるのでとても好印象です!
日本企業による運営かつ日本サーバーからのアクセスで凍結しない
POPTEAMさんのメディアによれば、現在多くのサービスが海外からのアクセスとのこと。
DIGITALPANDAはもちろん日本企業ですし、サポートも日本人が当然担当しています。
そして、サービスもすべて日本からのアクセスなので、凍結の可能性が格段に低いとのことです。
(当然ですが、海外と日本の両方からアクセスするのは、運用サービスとして問題がありそうです。)
また、凍結防止施策として、「ストーリーの閲覧」「自動保存」など本物のユーザーのような行動、
あるいは、システムがインスタグラムに常に繋がっているのではなく他のサイトを周回閲覧するなど、
いくつかの凍結防止施策を組み合わせているので、凍結する可能性を最小限にしているそうです。
唯一CSV形式のデータを提供できる会社
これは非常に良い機能の一つだと思いました。広告代理店や、大企業の担当者の方にとっては一番嬉しい機能かもしれません。
自動いいねや自動フォローを実施した回数や、また何時何分にどの人にアクションを実施したのか?など
細かい分析データをすべて閲覧することができるのが、DIGITALPANDAの特徴です。
実は、このアクションデータの公開は他の会社は一切なく、DIGITALPANDAにしかないサービスです。
これまで、そういったデータが出てこないゆえに不安だった方も、DIGITALPANDAを使えば安心ですね!
DIGITALPANDAの機能
デジタルパンダの最も大きな利点は、機能性の多さ。その分、細かいターゲティングを行うことができそうです。
自動いいね
特定のハッシュタグエリア・ライバル設定などの情報を基に、自動的に「いいね」を行います。(Youtubeでは高評価となります)
自動フォロー
特定のハッシュタグエリア・ライバル設定などの情報を基に、自動的に「フォロー」を行います。(Youtubeではチャンネル登録)
自動アンフォロー
一定期間フォローバックが帰ってこなかった場合にアンフォローを行います。F/F比を守れるよう最大限サポートします。
自動コメント
自動的にコメントを記入します。コメント内容に名前を入れたり、特定の日付以降に削除するなどフレキシブルに対応可。
NGキーワード
海外アカウント、副業アカウント、キャバクラアカウントなどを排除する機能です。PRプランにて自由に文言を設定可能。
予約投稿
事前に投稿内容を1週間前までにいただいていれば、予約投稿することが可能です。PROプラン以上で、運用者との連絡がスームーズな場合に限。
自動DM
もっとも効果的な内容で、フォローしてくれたら送る、ハッシュタグ・ライバル・自社アカウントなど細かく設定可能。文章も変えることができるので凍結リスクも低いです。
運用ログ(CSV)
すべての運用ログをこちらで取得しています。PRO以上の場合は、月一回程度でCSV形式で提出することが可能。フォロワー分析や、アクション分析にお役立てください。
レポート
アカウント全体に関するエンゲージメントや写真クオリティに関して専門家よりアドバイスを行います。PRO版以上で可能です。
無料相談
その他LINE@やメールベースであれば、いつでもSNS専門家に相談が無料で可能となっております。いつでもお気軽にお問い合わせください。
リポスト(リツイート)
店舗名やメニュー名、キャンペーン名などのハッシュタグがついた投稿をRTします。いいね数xx以上や文章にxxが含まれていたらRTしないなども可能。
ストーリー機能
店舗名やメニュー名、キャンペーン名などのハッシュタグがついた投稿を閲覧やコメントします。
コメントいいね
自動で自社アカウントについたコメントにいいねを返します。実際のコメントではないので、botであると思われづらく、全ての人に反応できます。
自動削除
いいねやコメントが少ない投稿、またそうでない場合でも、X日などの期間を置いて自動で削除することができます。リポストとの併用が効果的。
詳細設定
1日だけ、1週間だけ、この機能だけ、あれとあれだけ、などフレキシブルに対応できます。これまでご要望に対しては100%ご対応実績あります。
DIGITALPANDAの運営企業について
株式会社popteamという会社のようで、HPもしっかりしており安心感がありました。インスタグラムやSNSの運用だけでなく、動画アプリの制作なども、起こなっている日本企業です。
会社名 株式会社popteam 代表取締役社長 菊地航
所在地(本社) 160-0002 東京都新宿区四谷坂町1-19
主な事業内容 ウェブ制作及びマーケティング事業、ソーシャルマーケティング事業、動画アプリ開発 など
会社ホームページURL https://pop-team.com/
問い合わせ窓口 Email: w.kikuchi@pop-team.com
Instagram(インスタグラム)以外にも対応した支援
インスタグラムの自動運用ということで今回ご紹介しています。ただ、DIGITALPANDAでは、TwitterやFacebook、YouTubeなど、他のSNSでも人工知能を使ったサービスを利用できるようです。
インスタグラム自動運用ツールは、ご存知の方にとっては非常に強力なツールです。
DIGITALPANDAを利用するメリット・デメリット
デジタルパンダを実際に利用する上では以下のようなメリットやデメリットがありそうです。
デジタルパンダを利用するメリット
・インスタグラムの自動運用を技術力が高く機能数が多いSNSマーケティング会社に任せたい人。
・自動運用に伴う凍結リスクをできるだけ回避して、日本企業のサポートしてほしい人。
デジタルパンダを利用するデメリット
・月額14,980円〜となっており、単純な自動運用サービスよりも少し高めの設定。
・軽い気持ちで利用するよりは、本当に集客したい人でないと効果が最大限でないかも。
(機能が多く使いこなせないかなと。もちろんセミナーやサポートもあるようですが!)
DIGITALPANDAの料金プラン
デジタルパンダの料金プランですが、以下のように14,980円から108,000円までのプランが別れています。
ビジネス
・基本自動アクション(いいね、フォロー、フォロー解除、コメント)・詳細ターゲティング(性別、エリア、年代、職業、インバウンド等)・アクティブチェック(プロフィール画像の有無、ストーリーズの設定等)・NGキーワード設定(詳細NGハッシュタグの選定など)
プロフェッショナル
・応用自動アクション(予約投稿、自動コメントいいね、自動DM、自動削除など)・凍結防止セキュリティ施策(ストーリー閲覧、投稿保存、優先的なサポートなど)・CSVレポート(アクションごとのフォローバック率などが閲覧可能)
運用代行プラン
・写真撮影を含むクリエーティブ作成(インスタグラムの投稿に用いる文章・画像の準備)・ハッシュタグ分析(投稿やターゲットに合わせた最適な#を調査)・週3回~の投稿代行(課金により投稿数の増加が可能)・プロフェッショナルプランの自動運用(フォロワー増加施策も込み)・月1回のレポーティング(弊社投稿内容やフォロワーの増加率などの分析)
ビジネスプランまででも、NGキーワードの設定やアクティブチェック等により、
これまでの他社サービスよりも、より本物のアクティブユーザーが増えるようになりそうです。
また、無料のカウンセリングもついているので、SNSのプロに無料で相談することが可能です。
ただ、本格的な凍結リスク対策や、これまで他社ではなかった自動アクションを使いたい場合は、
プロフェッショナルプランを選んでおくのが無難かなと思います。
広告代理店など向けの、アクションログの提供や提案レポートなどが本格的にほしい場合には、
エンタープライズプランにすることで全てを活用することができます。
(ちなみに、適宜アカウントカウンセリング時に、データ提供することもあるようです。)
インフルエンサーキャスティングプラン開始
インスタグラムを中心としたSNSマーケティング活動の支援を行う株式会社popteam(代表取締役CEO:菊地航)がインフルエンサーが企業SNSのコンサルティングを行うサービス「インフルエンサーまるごとプロデュースプラン」のリリースを発表しました。
▼SNSアカウント運用担当者やSNSマーケティング施策でのお困りごとを解決するサービス。
「インスタ起業」という言葉が生まれるほどSNSは無視できないものになりました。
多くの企業様がHPを持つようになったことと同じように、顧客との接点を持つ為に自社でSNSの運用を検討される企業様も徐々に増えてきております。
しかし、現状顧客との関係構築としてのSNSが好調である企業様は一握りであると思われます。
実際のユーザーとSNSマーケティングの担当者様との「感覚値」が大きく乖離している為、思うように自社のアカウントを活用することができず、短期間運用しただけで投稿が滞ってしまったアカウントが散見されます。
もしSNSのアカウントを成長させることがうまくできれば、
以下のような様々なインセンティンブを享受することができます。
・新規顧客の獲得
・サービスへのファン獲得
・既存顧客に対してよりサービスを好きになってもらう
・既存顧客のフォロー
・認知度向上、イメージアップ
▼SNSアカウントの運用に当たって
SNSとHPの大きな違いは顧客とのコミュニケーションの取り方にあります。
HPではこちら側が発信したい内容をそのままページに掲載する形になり、基本的には普遍的な情報の掲載など最低限の情報に終始します。
一方SNSでは、最新の情報やフォロワーとのコミュニケーションが求められます。
顧客にとっても企業側の対応を肌で感じることができるので、カスタマーリレーションの要として機能を果たしております。
▼運用担当者の悩み
上記の内容を頭では理解していても実際に運用できるのかはまた別の問題となっており、
弊社にお問い合わせいただく際も以下のような悩みを抱えている担当者の方が多数いらっしゃいました。
✔︎フォロワーが増えない
✔︎コンバージョンしない
✔︎SNSの運用方法がわからない
✔︎読んでもらえる投稿の仕方がわからない
✔︎どのハッシュタグをつければ良いのかわからない
✔︎インスタ経由での売り上げのあげ方がわからない
✔︎顧客との適切なコミュニケーションがわからない
▼専門家に運用の仕方をコンサルしてもらいながらアカウントの完成度を高めませんか?
今回発表させていただきました「インフルエンサーまるごとプロデュースプラン」では、
現在アカウントの運用方針にお困りの方、顧客との関わり方を模索されている方に向けて、
実際に1万フォロワー以上を獲得しているインフルエンサーの方に、企業アカウントをコンサルしてもらいながら、一緒にアカウントの成長を支援していくモデルになります。
またインフルエンサーの方からPRしたいアカウントをシェアして頂いたり、商品をPRする投稿をして頂いたりなどのサービス内容もございます。
実際に自分のインスタグラムのアカウントのプロデュースを経て、顧客獲得の仕方、ファンとのコミュニケーション方法、フォロワーの増やし方、投稿方法、ハッシュタグの付け方など独自のノウハウを備えているため、情報の流動性の高いSNSにおいて適切な運用方法についてアドバイスを受けることができます。
投稿の見せ方やアカウントのデザイン、プロフィールの書き方やハッシュタグの付け方に到るまで、
100社以上の支援実績がある弊社から、あらゆる面のお悩みをサポートさせていただきながら企業様のアカウント運用のご支援をさせていただければと存じます。
(引用元:https://prtimes.jp/)
Twitter(ツイッター)運用プランを開始
株式会社popteam(代表取締役/CEO 菊地航)はTwitterにおけるコンテンツ制作、及びフォロワー増加の支援など Twitterにおける運用業務全てを行うTwitterプロモーションプランのキャンペーンを開始致しました。
これまでTwitterの業界相場は月額40-100万とSNS広告に予算があまりかけられない企業、個人の方にとっては
運用をおまかせするには金額が高いものだったのですが、個人の方にも手が届きやすい価格帯で
Twitterのブランディング、フォロワー獲得、コンテンツ制作を行うことが可能となりました。
●Twitterとは
月間アクティブユーザー国内 4500万人
月間アクティブ率 70.2%
10-60代まで幅広い年齢層が使っている巨大プラットフォーム。
主に多い年齢層が20代、40代。
主にNewsやトレンドなど文字情報を取得しやすい。
2010年代初頭より人気が高まっており、芸能人、有名人なども使っているが、
フォロワー獲得は次第に難易度が高くなっている印象を受けます。
●「Twitterプロモーション支援プラン」とは
- Twitterのコンテンツを制作し、毎日代わりに投稿
- ターゲット層に向けて毎日アプローチ
- 使いやすいTwitterの分析が見れるダッシュボードが使用可能
- Twitterに関してのアドバイスを受けれる
- 効果測定、現状の運用状況だと1ヶ月先にはどれくらいのフォロワー数になっているか推測値が見れる
など幅広い機能が月額「49800円~」から使用可能です。
また投稿数をもっと増やしたいや、他のSNSも雲鷹してほしいなど幅広いニーズに応えます。
(引用元:https://prtimes.jp/)
SNS分析によるリファレンスチェックサービス開始
SNS活動の支援を行う株式会社popteam(代表取締役CEO:菊地航)がSNSから求職者様の定性情報を取集できるHRリファレンスチェックサービス「SNS Check」β版の無料公開を発表しました。
▼採用のミスマッチをパーソナルな理解を深めることで解消していくサービス
「SNS Check」は面接だけではわからない求職者様のパーソナリティをwebやSNSといった公開情報を元に評価していくサービスになります。
▼良い方だと思って採用したのに。。
経営者様や採用担当者のあなたであれば一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
丁寧に書類の審査を行い、信頼できるメンバーで面接をして、晴れて採用に至るも実際のスキルマッチやカルチャーマッチでワークしてもらうことができず早期退職。。
双方にとって不幸な結果を迎えてしまうケースも見てまいりました。
▼裏表の少ない事前情報の取得によるミスマッチの解消
「SNS Check」ではあらゆるSNS(Twitter/Instagram/youtube/Tik Tok)に投稿されている内容やアカウントから本人を検索し、パーソナルなデータを収集し事前に求職者様の情報を取得。採用時のリスク管理から採用後の相性などを事前に検討する材料を揃えていき、入社後も企業様、求職者様双方にとって良いお引き合わせとなるようなサービスとなっております。
▼取得できるデータ
・候補者のSNSアカウント
・候補者のポジティブ/ネガティブ要素
・社会性,リテラシーなどの数値
(引用元:https://prtimes.jp/)
国内有数のインスタグラム公式クリエイターに認定
国内で十数名のみ認定されている「インスタグラム公認クリエイター」にpopteam代表の菊地が選出されました。
【Instagram公認クリエイターとは?】
Instagramのストーリーズにフィルターというsnowの様に顔にエフェクトを加えることができます。 通常これらのフィルターは個人的に開発を行い自分だけが楽しむものとなっているのですが、 Instagram公認のクリエイターに選出されると対外的にフィルターを制作することが可能になります。
Instagram公認クリエイターは日本国内では10数名しかおらず、自らのポートフォリオをInstagramに提出し先方クリエイターによる審査後、採択されて初めて公認クリエイターになることができます。
【顔フィルターとは?】
Instagramでもsnowのように顔にエフェクトをつけることが可能です。
日本国内ではユーザー数はまだまだのようですが、世界的には様々なモデルの方が利用されていたり、
「フェイスフィルターはファッションアクセサリーとしても考えられる」と回答される方もいらっしゃるほどです。
【企業様のアイディア募集!!】
インスタグラムの顔フィルターはARという最先端技術を駆使した新しいエンターテイメントであり、
新しい広告の形のとなります。
クライアントに楽しんでもらえるようなユーザー体験と企業認知に繋がるようなアイディアを形にできるように
尽力いたしますので、どんどんご応募くださいませ!
(引用元:https://prtimes.jp/)
DIGITALPANDAの口コミ・レビュー
Submit your review | |
PR会社に勤務していますが、クライアント向けにこちらのツールを利用しています。CSV形式でログデータを吐き出せたりするので、利用価値は高いです(他社だと一切できない為、説明ができず困っていました)。また担当者のアドバイスも参考になる点が多く、インスタグラム系のソリューションとして導入してよかったです。
他社と比べて機能面が充実してるので契約しました。仕組みがわからなかったので聞いてみましたが、ウェブからのアクションとアプリからのアクションの2つの方法を使っているとか、どういうシステムでアクションが出来なくなるとか、非常に詳しく教えてもらえました。いくつかのツールも利用してサポートも受けてみましたがほとんどありえない回答が多いですが、かなり詳しくサポートしてもらえるので契約してよかったです!
DIGITALPANDA利用の際の注意事項
デジタルパンダの利用については以下のような注意事項がございます。
・DIGITALPANDAは高機能なサービスなので、どうしたいのかが決まってないと使いこなせない。
(担当者がそれぞれつくようなので、使い方などは綿密にコミュニケーションした方がよさそうです)
・基本的に営業さんとのやり取りが必要なので、フリーランスなどで、クラウドで完結したい人は別の格安サービスの方がよい。
DIGITALPANDAに関するポイントまとめ
以上がデジタルパンダについてのレポートでした!
自動いいね、自動フォローなどの他にも、自動メッセージ、自動コメントなどが可能なサービスは珍しいです。さらに説明を読む限り、「自動いいね」の内容でも複雑な運用を指定できそうな感じですよね。
もちろん細かい設定をすることは大変です!しかし、その分、安全性も高くなりますし、フォロワーのターゲティングもうまくいくのではないかな?と思います。
また、アクションデータに関してもCSV形式などでダウンロードすることができるので、これまで広告代理店などのかたから「インスタグラム自動運用といっても、誰にいつ当ててるのかわからないじゃないか!」といった声がありました。
そのあたりの細かいデータも出力できるのが非常に嬉しいですよね。
インスタグラム自動いいねサービスとは?
自動いいねとは、インスタグラムなどのSNS上で、指定したターゲットに対して自動的にいいねやフォローなどを人工知能が行うマーケティングツールのことです。ユーザーからのフォローバックを目的としており、フォロワーの増加・店舗集客などに効果があります。
指定したターゲットに対して、24時間365日、すべて自動で「いいね」「フォロー」「コメント」などを行ってくれます。
私もそうだったのですが、どうしても本業が忙しいとインスタグラムの更新まで手が回らないですよね!そういったときにこういったツールを利用することで、非常に効率よくフォロワーを増加させることができるのです。
インスタグラム自動いいねサービスの一覧表
自動運用サービスに関して、サービス同士の違いがわかりづらいというのが一番大きな悩みがあります。
どのサービスも「自動いいね」や「自動フォロー」など基本的なサービスはありますが、そのほかの料金や口コミ、大きなポイントなどで何が違うのか?が以下の表で一目でわかるようになっています。
是非こちらを参考にしてみてください!一番左の画像やリンクをクリックすると公式HPにジャンプするようになっています。
無料で使える!?フォロワー増やすツールなら!
鬼グラム
『鬼グラム』は、無料で始めることが出来るインスタグラム用の自動化ツールです。使用者のパソコンに直接ツールをダウンロードし、<自動でいいね!>をすることができます。
運営しているのは株式会社平成なつきプロジェクトというインターネットビジネスの会社です。鬼ったー、鬼アド、鬼顔本など、SNSやアフィリエイトにおける自動ツールの老舗です。
無料で使えるという大きなメリットはあるのですが、使用可能な環境がWindowsのみ、またパソコンを常に立ち上げておかないといけない等のデメリットもあります。
ビジネス向けの方でフォロワーを増やすなら!
リムフォロワーアップ (LIMFOLLOWERUP)
Lim follower up とは、LIMJAPANが提供している人工知能を使ったインスタグラム自動運用ツールです。
オススメ度 | ||
★★★★★ | ||
口コミ評価 | お試し期間 | 機能面 |
3.0 | なし | 基本的 |
効果 | 最安プラン | ポイント |
高い | 24,980円~ | Google出身CEO |
ポイント
✔︎ Google出身エンジニアが開発者で、ライザップやソフトバンクといった7000社以上に導入実績。
✔︎ 人工知能によって性別・年代・エリア・ハッシュタグなど高度なターゲティングが可能。
✔︎ アカウントプランナーというSNSマーケティングのプロによる相談も無料。
圧倒的メリット
・大手実績もあり高度なツールを利用可能。
・返金保証がある為、安心して利用できる。
・無料コンサルティングがあり初心者でも安心。
残念なデメリット
・プランがツール提供のみしている会社より高め。
・機能数自体はそれほど多いわけではない。
デジタルパンダ (DIGITAL PANDA)
DIGITALPANDAとは、popteam社が提供している様々なSNSに対応したマーケティングツールです。
オススメ度 | ||
★★★★★ | ||
口コミ評価 | お試し期間 | 機能面 |
4.0 | 一部可能 | 15機能以上 |
効果 | 最安プラン | ポイント |
高い | 14,980円~ | ツール機能充実 |
ポイント
✔︎「自動いいね」「自動フォロー」などの機能性が業界ナンバーワンのサービス!
✔︎大手デパート、観光協会、海外大手企業も実際に使っている実績のあるサービス!
✔︎初心者でも安心のカウンセリング制度によって無料でSNS専門家に相談可能!
圧倒的メリット
・大手実績もあり、凍結対策にもかなり力を入れているので安心して利用可能。
・ツール機能が多い為、すでにフォロワーが多いプロでも利用する価値がある。
・運用代行やキャスティングなど、総合的なSNS支援をサポート可能。
残念なデメリット
・料金的に、純粋なツールと比べれば高いプランになる。
その他のおすすめツール
ハッシュラブ(HASHLOVE)
HASHLOVEとは、インスタグラムの自動いいねを2,980円代で利用できます!またタグリコメンド機能や、CVRなどがわかる分析機能などもついていてGOOD!
オススメ度 | ||
★★★★★ | ||
口コミ評価 | お試し期間 | 機能面 |
5.0 | 7日間 | いいね・フォロー |
効果 | 最安プラン | ポイント |
高い | 2,980円~ | 分析機能など豊富 |
ポイント
✔︎月額2,980円で自動いいね・自動フォローなどが行えるコスパの良いサービス!
✔︎特にハッシュタグリコメント機能、分析機能などがしっかりしておりGOOD!
※現在、残念ながら新規会員募集を停止しているようです。
圧倒的メリット
・自動いいね、自動フォローなどの分析機能が充実している。
・月額2,980円と安い割に機能性が充実しておりコスパが良い。
残念なデメリット
・細かい機能面が弱い。
・現在サービス停止中。
ハッシュライクス(HASHLIKES)
ハッシュライクス は、かなり有名なインスタグラム自動いいねサービスです!綺麗なUIUXなので、若者や初心者におすすめのサービスとなっています。
オススメ度 | ||
★★★★★ | ||
口コミ評価 | お試し期間 | 機能面 |
3.0 | 5日間 | シンプル |
効果 | 最安プラン | ポイント |
ふつう | 4,980円~ | 知名度高い |
ポイント
✔︎「自動いいね」を検討するなら知らない人はいない知名度・安心感!
✔︎UIUXがシンプルで洗練されている。
✔︎ビジネスプランなど、上位プランの用意もされている。
圧倒的メリット
・シンプルな機能性ですが、非常に有名で知名度が高い。
・インスタグラム初心者向けの本でも紹介されているほど信頼されている。
残念なデメリット
・機能面がシンプルなので複雑なことはあまりできない。
・料金が、4,980円〜と機能性の割には高額な印象。
ハッシュバン(HASHBANG)
Hashbangは安価なツールの中では、最も高機能で利用者も多い安心できるツールです!ただし、サポート面があまりないので、すべて自分で設定したり、インスタグラムの戦略を立てられる人などにおすすめのツールです。
オススメ度 | ||
★★★★★ | ||
口コミ評価 | お試し期間 | 機能面 |
3.0 | 7日間 | 充実している |
効果 | 最安プラン | ポイント |
ふつう | 2,000円~ | コスパ良い |
ポイント
✔︎月額2,000円で自動いいね・自動フォローなどが行える最も安いサービスの一つ!
✔︎自動コメント、自動メッセージなど他社には少ないアクションも魅力的!
圧倒的メリット
・自動いいね、自動フォロー、自動コメントなどの機能が充実している。
・月額2,000円と安い割に機能性が充実しておりコスパが良い。
残念なデメリット
・申請をしたが返信がないという報告が度々発生している。
ハッシュ365(HASH365)
30万人以上が利用する国内でもかなりの会員数を誇るサービス!シンプルだが、安価で長く続けやすいサービスです。
オススメ度 | ||
★★★★★ | ||
口コミ評価 | お試し期間 | 機能面 |
3.0 | 5日間 | シンプル |
効果 | 最安プラン | ポイント |
ふつう | 2,980円 | 25万人が利用 |
ポイント
✔︎月額2,980円で自動いいね・自動フォローなどが行えるコスパの良いサービス!
✔︎機能面はかなりシンプル!使いやすいUIUXで誰でもカンタンに使えます!
圧倒的メリット
・誰でも使うことができるシンプルなサービス。
・月額2,980円と安い割に機能性が充実しておりコスパが良い。
残念なデメリット
・細かい設定などができない為、ターゲティングが不十分。
ツールを利用に関するQ&A(よくある質問)
ご紹介しているツールに関して様々な質問をされました。初心者の方なら誰もがきになる質問です。
是非、問い合わせフォームへの質問や、各社に基本的な質問をする前に、こちらのFAQなどを読んで参考にしていただければと思います。
本当に効果はありますか?
こちらでご紹介しているものはすべて一定の効果があるものです。詳細の実績などにつきましては、各社様のホームページなどをご覧いただければより細かい情報が掲載されています。(ない場合は、お問い合わせなどから実績資料などをお送り戴くようお願いいたします。
ただし、こういった「実績」は基本的にはその時の状況・ライバルアカウント・参入ジャンル・画像や文章の質などによって大きく異なります。例えば、昨年はうまくいった施策が、今年はうまくいかないということはインスタグラムのみならず、テレビCMや新聞・ツイッター・フェイスブックなどさまざまなSNSに共通している課題です。
特にそういった、今何が流行っているのか?どんな方法でインスタグラムが現在伸びているのか、これから伸びていきそうか、ということがしっかりとアドバイスしてもらえるサービスを選ぶことが重要だと個人的には考えています。
どれくらい効果はありますか?
平均的に自動運用ツールでは1ヶ月に500人前後の増加があれば良い方です。(私が利用した限り、もっとも効果のあったツールでは1ヶ月で8000人ほど伸びました。これはツール以外の要因もあるとは思いますが・・・)
基本的には初月から効果が出ることは少なく、半年〜1年程度だったあとに急に伸び始めると言うケースがほとんどです。ただし、効果がない場合にはまったく増えない、もしくは増加しても100人前後しか増えなかったと言うケースもあります。
個人的な感想としては、「ツールの性能が問題だった」ことよりも「インスタグラムを伸ばすことに本気ではなかった」ことが原因であることがほとんどだと思います。これまでなぜ伸びていないのか?今一度考えた上で、手段として自動いいねを利用いただければと思います。(手段としては非常に優秀です)
最も効果が高いサービスはどれですか?
自動いいねツールは、店舗ビジネスやECサイトなど、それぞれの業態・業種によって効果が高くおすすめできるサービスが全く異なります。診断ツールなどを使って、みなさんに最適なサービスを探していただくことがベストです。
先ほども書いたように「実績」だけをベースに考えるのはあまりよくありません。どのようなフォロワーが欲しいのか(来店目的でフォロワー数はそれほどいらない、とにかく10万人を達成したい、なにかを購入する属性のフォロワーが欲しいなど、様々な目的がありますよね)ということを明確にしておく必要があります。
それによっては、自動いいねではなく広告運用であったり、instagram以外の媒体であったり、というのを検討する必要があるのではないかと思います。
安全なサービスですか?
安全性に関しては、各社のHPからどのような対策をとられているか、あるいはネット上での評判などをしっかりと確認してください。基本的にこちらの掲載しているツール業者様はある程度、実績があるものがほとんどです。しかし、状況によって対応できる技術力があるかないか?などを見極める必要があります。
ただ、技術力があればすべてをカバーできるのかと言うと、そう言うわけでもありません。実際にお申し込みいただいて、信頼できる会社なのか?ということをしっかりと見極めていただくことが重要かなと思います。特に、各社の「詳細を見る」を押した先にある口コミや、インターネット上にあるブログ、ツイッターなどを参考にしてみてください。
アカウントが凍結する事はありますか?
インスタグラム側のアップデートや、利用方法(同時に2つ以上のツールを使う、ツールを使いながら主導いいねなども行う等)によっては凍結したり、シャドウバン状態、アクションブロック状態になってしまう可能性があります。
各社の注意事項をしっかりと読んだ上での運用をお願いいたします。
無料お試し期間はありますか?
もちろん無料お試し期間があるサービスもいくつかあります。ただし、サービスのクオリティが高いと思われるサービスほど、お試し期間などがなく、単純なツールとしてではなくコンサルティングなども含めたサービスもいくつかあります。
これは単純なツールではなく、「インスタグラム運用を並走してくれるパートーナー」と言う認識だからだと思います。無料お試しがある会社は基本的には「ツール」なので、自分で全て考える必要がありますよね。みなさんがもし時間をとってインスタグラムや、運用方法について学べるのであればツールを、そうでないのであればパートナーをお選びいただくことをおすすめします。